忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コラム:ドラえもんと万年筆

 

レビュー記事だけでも息切れするので、たまにはこういうのを書こうと思います。

第一回は、わたしの大好きなドラえもんについて・・・。こんばんわ、sepdectryです。





わたしのいる地域では、金曜の夕方にドラえもんのアニメをやっていた気がします。

今は土曜の夜ですよね。ちなみに現在のドラえもんも嫌いじゃないです。





古いアニメやドラマを見ると、ネタが分からずに四苦八苦することがありますよね。

ゴーゴーダンスはよく分からないです。実は旧ドラえもんではネタとして頻出だったりします。





ちなみに、ドラえもんには万年筆はたまーに出てきます。

この話の他に、パパの万年筆を持ち出してなくしたのび太が、

ドラえもんのひみつ道具を使って探し出す話とか。

万年筆を持ち出す・・・なんてことが今ではあまり考えられないですね。





アニメ版では確かインク瓶を出していましたし、尻軸を回していたので

おそらくしずかちゃんの万年筆は吸引式ですね。

ちなみにのび太は鉛筆を使って勉強していました。


 


てんとうむしコミック版でもこの話は第一巻に収録されています。

おそらく1960から70年代が舞台背景かな?

ちなみに、わたしが万年筆をモノとして認識したのはたぶん、ドラえもんの

この話がきっかけだったと思います。そういう意味で、罪作りなアニメです(笑





しずかちゃんはのび太に比べてある程度裕福な家庭だったはずですから、

万年筆を持っていても不思議じゃないかもしれません。

吸引式の万年筆って、小学生が使うにはちょっと厄介かなとも思いますが・・・。

ちなみに、「ドラえもんと万年筆」といえば。ドラえもんの蒔絵万年筆が

セーラーから出てまして、予約販売していたようですが、とっくに完売しているようです。

 

(画像はドラえもんズベルさんから御借りしました。)

ドラちゃんの入ったニブがいいですねぇ・・・。蒔絵万年筆はまた別の世界ですよね。

買っても美しすぎて使えないかもしれないなぁ・・・。





さすがに現代でしずかちゃんが万年筆を使ってたらすごいですよ。

いくらなんでも小洒落過ぎでしょう(笑)でもカクノとかならアリなのかな?
PR