レビュー:STAEDTLER Textsurfer gel Category:筆記具 Date:2014年03月23日 先日ご紹介しましたビートルチップに続き、蛍光マーカー第二弾です。職務研修のときに前の席に座っていた同期が使っていまして、気になっていました。 インク、というか芯ですね。 書いてみた写真はこちら。上からピンク、青、緑、黄色なのですが・・・。 スキャナに取り込むとこうなります。緑と黄色がかなり薄れてますね。緑にいたっては、うすーい水色のようになっています。黄色は見えないです。 こちらはカランダッシュのゴリアットの上から。まったくにじんでいませんね。油性なのでまぁ、当たり前と言えば当たり前ですが。繰り出し式のものって、一度限界まで出してみたくなりませんか?スティックのりなんかは出しすぎて外れちゃったことが何度あったか・・・。 なんだかんだで、パーカー5thもにじみなし。優秀な製品ですね。いろいろ問題点もあるんですが。 鉛筆の上からは黄色のマーカーを引いたのですが、全く分かりませんね。とにかく、にじまないことは確かです。この製品の弱点は芯の特徴とも言えるヌルヌル感で、特にオレンジは芯が柔らかいためか、キャップ内で削れてしまうようです。ということでわたしはオレンジを購入していません。レビューブロガーとしては失格かもしれませんが(笑 最後に万年筆。通常の染料インクである、エーデルシュタインでテスト。さすがに3往復までするとにじみが目立ちますが、普通の水性マーカーだともっととんでもないことになってしまいますので、十分実用レベルだと言えるでしょう。 と、書きましたが、クラシックは通常の蛍光マーカーのようです。ちなみに「ドライ」という色鉛筆タイプもあります。うーん、使ってみたい(笑 PR